手書き風の木のデザイン、自然の風景をビジュアル化した森ロゴを作成しました。
自然をイメージしたポップでかわいらしいデザインのロゴマークを販売しています。公園や自然の景色を切り取ってデフォルメしたデザインは、明るく楽しい印象を与えます。自然に溢れた緑豊かなデザインで、ナチュラルな印象を与えるロゴマークを制作しています。
この手書き風の木のロゴを使用するメリットについて
メリット
- 植物や自然をテーマにしたブランドにとって、ラフなタッチの木のロゴデザインは、ブランドイメージにマッチし、親しみやすく自然な印象を与えるため、ブランディングに役立ちます。
- 植物ロゴや木のロゴは、環境保護団体や自然関連企業のような、環境に配慮したブランドに適しています。このようなブランドは、自然環境の保全や、生態系の維持を目的としているため、木のロゴや植物ロゴは、ブランドメッセージをより明確に伝えることができます。
- ラフなタッチのロゴデザインは、現代的でありながらも伝統的な価値観を表現することができます。木のロゴや植物ロゴに取り入れることで、自然と技術の融合を表現し、新しい価値観を創造することができます。
- 自然をテーマにしたロゴデザインは、カフェやレストラン、ホテルなど、自然に囲まれた場所において、ロゴのイメージに合った店舗デザインやサービスを提供することで、顧客の心を引きつけることができます。
- ラフなタッチのロゴデザインは、木のロゴや植物ロゴに取り入れることで、ブランドの認知度を向上させることができます。特に、SNSなどでロゴをシェアされた場合、自然や植物をテーマにしたデザインは、共感を呼びやすく、拡散力を高めることができます。
このロゴを使用するのに適した業種やサービス
- 林業:このロゴは、木材を扱う業種である林業に適しています。木の質感を表現したロゴは、林業の信頼性や品質の高さを表現することができます。
- 造園業:自然と調和した庭や公園のデザインを手がける造園業にも、このロゴは合います。木々のイメージは、自然をテーマにしたデザインに相応しいものであり、造園業のアピールポイントを表現することができます。
- 自然食品店やオーガニックカフェ:木のロゴは、自然なイメージを伝えることができるため、自然食品店やオーガニックカフェに適しています。自然の恵みを大切にする企業や店舗におすすめです。
- 園芸店:木のロゴは、植物を育てることと自然との関連性を強調するため、園芸店にも合います。植物や自然と繋がりの深い業種であるため、木のロゴは適切なデザインとなるでしょう。
- 山岳会社:木のロゴは、山や森林といった自然と深く関わる山岳会社にも適しています。自然に触れ合い、山や森林を大切にする企業にぴったりのロゴマークです。
- 自然保護団体:木のロゴは、環境保護や自然保護を活動目的とする団体にも適しています。緑豊かなロゴマークは、自然を大切にする団体のイメージにマッチします。
- リフォーム会社:木のロゴは、家のリフォームやリノベーションを行う会社にも合います。木材を用いた住宅改修や、自然素材を使用したインテリアの提案を行う企業におすすめです。
- キャンプ用品店:木のロゴは、アウトドアやキャンプ用品店にも適しています。キャンプやアウトドアを楽しむ人々にとって、木々や自然との関連性は非常に重要であるため、木のロゴは印象に残るデザインとなるでしょう。
- フローリスト:木のロゴは、フローリストにも合います。花や植物を扱う業種であるため、自然とのつながりをイメージするデザインはぴったりです。また、植物に対する愛情や熱意を表現するのにも適しています。
ロゴマークの色
ロゴマークの色はメインカラー、カラーA、カラーBよりお選びください。色変更も可能です。色変更をご希望の場合は、お申し込みフォーム内にて「色変更希望」にチェックを入れていただき、変更したい色名(おおまかでも大丈夫です)を記入してください。
ロゴのCMYKカラーチャートを公開しています
【ロゴ販売番号|0866】
ロゴ価格|37,400円(税込)
【ロゴ価格+プラン料金】がロゴ制作料金です。
プラン料金(ロゴ制作料金) | 納品パターン | 修正回数 |
---|---|---|
基本プラン|0円(37,400円) | ロゴのみ | 色変更2回 |
社名プラン|4,400円(41,800円) | ロゴ下社名またはロゴ右社名 | 初回2案+2回 |
完全プラン|5,500円(42,900円) | ロゴのみ・ロゴ下社名・ロゴ右社名の3パターン | 初回3案+4回 |
本サイトに掲載のロゴ及び文章の無断使用・無断複製を固く禁じます。
本サイトに掲載されているロゴ及びロゴ画像の権利は、ロゴマークガーデンを運営するたけはらデザイン室に属します。著作権者の許可承諾がなく無断使用・無断複製などの行為を行うことは著作権法など著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となり損害賠償請求の対象となります。