サイトアイコン ロゴ販売|ロゴ購入と制作依頼サイト

4つの矢印とプラスロゴ(中央の文字変更可能)|販売番号0280

プラスロゴ0280メイン

4つの矢印が作り出す十字(クロス・プラス)のシンボルマーク。中央部分に入っている「L」の文字はお好きな文字に変更可能です。

4つの矢印が内側に向かっているシンプルなデザインのロゴマークです。4つの矢印が十字・プラス・クロスの形を形成しているデザインで中央の文字はお好きな1文字に変更可能です。四方にある矢印が中央の目標に向かって進んでいくデザインは集中、集約、協力、団結などを表しています。

中央のMの文字は他の文字に変更できます。

矢印が作る十字・プラスロゴを使用するメリット

このロゴのメリット

  • 直感的な理解性
    このデザインには、十字・プラスの形が人々にとってなじみ深く、4つの矢印が中心に向いていることで集約や集中を意味するデザインとして解釈できるため、視覚的な認知がしやすく、認知されやすい効果があります。また、4つの矢印は、協調や進歩、方向性など、多様な意味を表現することができ、中央に1文字を入れることで、ブランド名やキャッチフレーズを表現することができ、ブランドイメージを強化することができます。
  • 洗練された印象
    シンプルで美しいデザインであるため、ブランドの印象を高めることができます。また、正方形の形状は安定感や信頼性を表現することができ、ビジネスや金融関連業界などの分野で適用されることが多いです。
  • 柔軟性の高いデザイン
    中央部分に1文字を入れられる設計になっているため、使用するブランドやサービスの名前や略語を追加できるため、汎用性が高く、幅広い業種で使用可能なロゴデザインです。
  • 視認性・認知度の向上
    このデザインのロゴには、4つの矢印が中央に向かって配置されているため、小さなサイズに縮小しても視認性が保たれる利点があります。また、中央に入れる1文字は大きめのフォントで入れることで、視認性を高めることができます。さらに、このデザインは他の類似したロゴと比較して独自性があるため、顧客の認知度を向上させる効果があります。
  • 様々な業界に適用可能
    4つの矢印と中央に入れる1文字の組み合わせにより、様々な業界に適用することができます。例えば、コンサルティング業界では、進歩や協調、方向性を表現することができ、また、飲食店などのサービス業界では、ブランド名やキャッチフレーズを入れることで、ブランドイメージを高めることができます。

矢印+十字(クロス・プラス)=矢印とプラス・十字ロゴのデザイン

4つの矢印を組み合わせて十字・クロス・プラスの形を生み出したロゴマークのデザインです。中央部分には頭文字など、お好きな1文字を入れられるようにデザインしています。4つの矢印は中央の文字に向く形でデザインしそこからプラスに広がっていくというイメージでこのロゴマークをデザインしました。

矢印とプラス・十字のロゴの参考見本

矢印とクロス(十字)のシンボルマーク(ロゴ)を使用して色々な販促ツールや宣伝ツールに展開したイメージを載せています。

少し凹凸のある厚紙に矢印とクロス(十字)のシンボルマーク(ロゴ)を箔押し加工した見本のデザインです。
少し緑がかった青系の色で黒い屋外看板に「矢印とクロス(十字)のシンボルマーク(ロゴ)」を組み合わせてみました。
一番よく使用される白い用紙の名刺、矢印とクロス(十字)のシンボルマーク(ロゴ)を大きく扱いとても目立つデザインになっています。
病院・クリニックなどのホームページをイメージしたデザイン・矢印とクロス(十字)のシンボルマーク(ロゴ)に穏やかな海辺の写真を組み合わせた落ち着きのあるデザインです。

矢印と十字・プラスのロゴはどのような業種やサービスに向いているのか

ロゴの色

カラーA
カラーB
カラーC

ロゴのCMYKカラーチャートを公開しています

【ロゴ販売番号|0280】 

ロゴ価格|39,600円(税込)

【ロゴ価格+プラン料金】がロゴ制作料金です。

プラン料金(ロゴ制作料金)納品パターン修正回数
基本プラン|0円(39,600円)ロゴのみ色変更2回
社名プラン|4,400円(44,000円)ロゴ下社名またはロゴ右社名初回2案+2回
完全プラン|5,500円(45,100円)ロゴのみ・ロゴ下社名・ロゴ右社名の3パターン初回3案+4回
(注意)完全プランは同じ内容のデザインになります。ロゴ下社名とロゴ右社名の文字内容及び色、書体は同一となります。ロゴの色も全て同じ色になります。
本サイトに掲載のロゴ及び文章の無断使用・無断複製を固く禁じます。
本サイトに掲載されているロゴ及びロゴ画像の権利は、ロゴマークガーデンを運営するたけはらデザイン室に属します。著作権者の許可承諾がなく無断使用・無断複製などの行為を行うことは著作権法など著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となり損害賠償請求の対象となります。

モバイルバージョンを終了