音符と鍵盤が交差する、ピアノ教室ロゴ
ロゴの説明
このロゴマークは、「ピアノに携わりましょう、音楽に携わりましょう」というメッセージを伝えることを意図して作成されました。デザインの発想は、ビジュアルキーワードとして16分音符とピアノの鍵盤を用いることでした。このアイデアを組み合わせることで、「♬+鍵盤」をモチーフにしたデザインのロゴマークが誕生しました。
このロゴマークは、音符とピアノというテーマを一目見て理解できる、非常にわかりやすいデザインに仕上がっています。音符の符頭部分(丸い部分)は左右をずらして表現され、右側を少し上にずらすことで右肩上がりの成長を表現しています。これは、ピアノ教室自体の成長だけでなく、ピアノを習いに来る生徒さんの成長をも表しています。
このロゴマークは、ピアノ教室などの音楽関連事業において、ブランディングにおいて効果的に活用できることが期待されます。音楽に携わることの楽しさや、成長を象徴するイメージが強く反映されており、鮮やかで印象的なデザインとなっています。
親しみやすく分かりやすいピアノ教室向けのロゴデザインを使用するメリットについて
豊かな音楽性を伝える
このロゴには、音符とピアノという音楽的な要素が組み合わさっています。このため、ピアノ教室などの音楽教室に向いており、豊かな音楽性を伝えることができます。
成長や進化を表現する
ロゴ内の音符の成長するイメージは、ピアノ教室や生徒の成長を表現しています。これにより、ピアノ教室に通うことで自分自身が成長していくというメッセージを伝えることができます。
親しみやすさがある
ピアノの鍵盤や音符といった音楽的な要素を使用しているため、音楽に親しみがある人にとっては、親しみやすいデザインとなっています。これにより、ピアノ教室を始めとする音楽教室に通う意欲を高めることができます。
視覚的に分かりやすい
ロゴ内の音符の符頭部分(丸い部分)を左右にずらして表現しているため、一目で音符とピアノというテーマが理解できます。また、シンプルで明快なデザインにより、視覚的にも分かりやすく、印象に残りやすいロゴとなっています。
このロゴの使い方(使用見本)
このロゴにおすすめのサービスや業種
このロゴは、音楽や音楽教育に関するサービスや業種におすすめです。具体的には、以下のようなものが考えられます。
ピアノ教室や音楽教室
このロゴには、ピアノの鍵盤と音符が組み合わされているため、ピアノ教室や音楽教室に最適です。生徒の成長や音楽性を強調したい場合にも、このロゴを使用することで印象的に訴求することができます。
音楽イベントやコンサート
音楽イベントやコンサートのロゴとしても、このロゴは有効です。音符とピアノの鍵盤を組み合わせたデザインは、音楽的なテーマに関連するため、音楽イベントやコンサートの視覚的な印象を高めることができます。
音楽関連のWebサイトやアプリ
音楽関連のWebサイトやアプリのロゴとしても、このロゴは使えます。音符とピアノの鍵盤を組み合わせたデザインは、音楽に関連するため、音楽関連のWebサイトやアプリの認知度を高めることができます。
ピアノ製造業者
ピアノの鍵盤と音符を組み合わせたモチーフが、ピアノ製造業者という業種にぴったりだからです。このロゴを使うことで、ピアノ製造業者は自社がピアノ製造業者であることを強調し、ピアノに関するビジネスであることを印象づけることができます。
音楽雑誌や書籍
音楽雑誌や書籍のロゴとしても、このロゴは適しています。音楽に関連するため、雑誌や書籍のテーマに合わせて使うことができます。また、音符の成長するイメージは、音楽教育の啓発にも役立つことがあります。
ロゴマークの色
ロゴマークの色はメインカラー、カラーA、カラーBよりお選びください。色変更も可能です。色変更をご希望の場合は、お申し込みフォーム内にて「色変更希望」にチェックを入れていただき、変更したい色名(おおまかでも大丈夫です)を記入してください。
【ロゴ販売番号|01460】
ロゴ価格|39,600円(税込)
【ロゴ価格+プラン料金】がロゴ制作料金です。
プラン料金(ロゴ制作料金) | 納品パターン | 修正回数 |
---|---|---|
基本プラン|0円(39,600円) | ロゴのみ | 色変更2回 |
社名プラン|4,400円(44,000円) | ロゴ下社名またはロゴ右社名 | 初回2案+2回 |
完全プラン|5,500円(45,100円) | ロゴのみ・ロゴ下社名・ロゴ右社名の3パターン | 初回3案+4回 |
本サイトに掲載のロゴ及び文章の無断使用・無断複製を固く禁じます。
本サイトに掲載されているロゴ及びロゴ画像の権利は、ロゴマークガーデンを運営するたけはらデザイン室に属します。著作権者の許可承諾がなく無断使用・無断複製などの行為を行うことは著作権法など著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となり損害賠償請求の対象となります。