コンテンツへスキップ

太陽のように元気な花と葉のひまわりロゴ|ロゴ販売番号0960

    元気で楽しい印象が伝わる花と葉っぱの植物系デザイン、太陽の花のひまわりロゴを制作。

    植物をモチーフにした明るいイメージのナチュラル感いっぱいのひまわりの花をイメージしたロゴマークです。ベースモチーフは「太陽とひまわり」でテーマは成長です。中央部分の大きなサークルは太陽やひまわりから想像したデザインで、土を表しています。そしてその中の小さな円は花のタネを表現したデザイン。サークル(土・花壇)の中の種が育って、そしてまわりにたくさんの新緑の芽が生えたイメージで、サークルの周りにぐる〜っと芽のデザインを配置しました。メインカラーの配色は成長というコンセプトからグリーン系にしています。黄色系の色で統一すれば元気なヒマワリのような、太陽のような、そんなロゴマークにも見えます。全体的にはとっても元気のいい明るい印象のナチュラルなロゴマークです。 配色次第で花に見えたり、新緑に見えたりと色を考えるのが楽しいロゴマークです。

    ひまわりのような太陽ロゴを使用するメリット

    成長を象徴する独創的なデザイン

    • メリット: 視覚的に成長や活力を感じさせる
    • 詳細: ロゴマークの中央部分に配置された太陽とひまわりのモチーフが成長を象徴しており、サークルの周りに配置された新緑の芽が成長のプロセスを表現しています。

    ナチュラルなイメージと明るい印象

    • メリット: 自然や明るさを連想させ、親しみやすい印象を与える
    • 詳細: ナチュラルな色合いと明るい印象を持つグリーン系の配色により、親しみやすさと活気を感じさせます。黄色系の色合いは元気や太陽のイメージを醸し出し、ひまわりのような明るさを表現しています。

    ユニークなロゴで目立つ存在感

    • メリット: 独自性と識別性が高く、他と差別化される
    • 詳細: ひまわりの花をモチーフにした独特のデザインは、他のロゴとは一線を画し、目立つ存在感を持ちます。他とは異なるデザイン性がブランドやビジネスの個性を際立たせるでしょう。

    シンプルで視認性が高いデザイン

    • メリット: 視覚的に分かりやすく、視認性が良い
    • 詳細: ロゴマークはシンプルな形状であり、太陽やひまわりからインスピレーションを得たデザイン要素が明瞭に表現されています。これにより、視聴者は一目でロゴを認識し、覚えやすくなります。

    様々な業界やコンテキストに適用可能

    • メリット: 汎用性が高く、多様な分野で使用できる
    • 詳細: ナチュラルで明るいイメージのロゴマークは、多くの業界やコンテキストに適用可能です。成長や活力をテーマとしたデザインは、教育、健康、エコロジー、アートなど、さまざまな領域においてポジティブなイメージを与えることができます。

    以上が、明るいイメージとオリジナリティを持つ「ひまわりの花」のロゴマークがもたらすメリットです。このロゴならではの独自性と明るさにより、視覚的なインパクトや親しみやすさが生まれ、ブランドやビジネスの印象を強化することができます。

    太陽と向日葵のロゴを使用したブランディング展開

    ロゴマークの色

    ロゴマークの色はメインカラー、カラーA、カラーBよりお選びください。色変更も可能です。色変更をご希望の場合は、お申し込みフォーム内にて「色変更希望」にチェックを入れていただき、変更したい色名(おおまかでも大丈夫です)を記入してください。

    210960color m
    210960color a
    210960color b

    ロゴのCMYKカラーチャートを公開しています

    【ロゴ販売番号|0960】

    ロゴ価格|39,600円(税込)

    【ロゴ価格+プラン料金】がロゴ制作料金です。

    プラン料金(ロゴ制作料金)納品パターン修正回数
    基本プラン|0円(39,600円)ロゴのみ色変更2回
    社名プラン|4,400円(44,000円)ロゴ下社名またはロゴ右社名初回2案+2回
    完全プラン|5,500円(45,100円)ロゴのみ・ロゴ下社名・ロゴ右社名の3パターン初回3案+4回
    (注意)完全プランは同じ内容のデザインになります。ロゴ下社名とロゴ右社名の文字内容及び色、書体は同一となります。ロゴの色も全て同じ色になります。
    本サイトに掲載のロゴ及び文章の無断使用・無断複製を固く禁じます。
    本サイトに掲載されているロゴ及びロゴ画像の権利は、ロゴマークガーデンを運営するたけはらデザイン室に属します。著作権者の許可承諾がなく無断使用・無断複製などの行為を行うことは著作権法など著作権侵害や著作隣接権侵害などの違法行為となり損害賠償請求の対象となります。